社内規程作成研修
社内規程には、業務の内容を標準化・ルール化することで効率性を高める側面と、法令と同様に社員が遵守すべき規範となるというコンプライアンスの側面があります。社内規程を作成する際は、単に雛形に頼るだけでなく、十分な知識を持った上で、企業の実情にあったものを作成することが大切です。
目的・対象者・プログラム内容
研修の目的
社内規程作成研修では、社内規程の種類から、社内規程作成に必要な法律や文章の書き方、作成後の社内への周知と運用まで、社内規程を作成する際に押さえておきたい知識を幅広く解説致します。
研修対象者
役員、管理職、人事・労務部門の社員など
研修プログラム内容
ポイント1.社内規程の種類
主な社内規程としては、定款、取締役会規程など会社運営の基本に関する規程、賃金規程、出張旅費規程など人事労務に関する規程、経理規程、与信管理規程など経理や取引に関する規程、文書管理規程、資産管理規程など総務に関する規程があります。さらに、企業の規模や業種によっても、作成すべき社内規程の種類は異なります。
ポイント2.法律知識と文章の書き方
社内規程の作成の際には、セクハラ防止規程であれば男女雇用機会均等法、個人情報保護方針であれば個人情報保護法というように、関連する法律の内容を押さえることが不可欠となります。また、法的な文章に特有の用語や言い回しの知識や、定款や就業規則など他の規程との整合性をはかることなども必要となります。
ポイント3.社内規程への周知と運用
社内規程は、単に作成しただけでは十分とはいえません。作成した後は、研修や教育を通じて社内への周知・徹底を行う必要があります。また、実際に現場で運用を開始した後、問題や課題があれば、それらを踏まえた上で内容の改善を行います。さらに、企業の成長や法改正などにも応じて、内容の見直しをはかっていくことが大切です。
お問合わせ
ビジネス法務に関するコンサルティング、研修、講師、費用等の詳細につきましては、下記のフォームより、お問合わせください。
Web:お問合わせフォームへ